A01:現役薬剤師

【指導せん紹介】いい塩梅でいきいき長生き 健康を守る減塩読本【Takeda medical site】【会員限定】

日本は、世界でも有数の食塩過剰摂取国。(2014年の日本人の食塩摂取量は10.0g/日
塩分のコントロールは、高血圧患者だけではなく、糖尿病患者に対しても、とても重要な項目です。

おすすめの対象者と使い方

この指導せんの前半部分は、【塩】についての知識をわかりやすいイラストで、
知ることできるので、地域の講演会などのコンテンツとして、導入に使いやすいとおもいます。

後半部分は、
食塩量の計算方法 ・ 目安摂取量 ・ 減塩の具体的なワンポイント ・ 塩分濃度の調べ方 が キレイなイラストで解説されているため、血圧コントロールを始める患者様などの、食事療法で介入が必要な患者様へ活用出来る構成です。

ここがオススメ!

  1. 栄養成分表示から食塩量を求める方法(P5)
  2. 減塩の具体的方法(P6-P7)
  3. 塩分を測定する方法の解説(P8)

①栄養成分表示から食塩量を求める方法

ナトリウム量(mg)x 2.54 ÷ 1000 = 食塩量(g)

推奨食塩摂取量

厚生労働省推奨 食塩摂取量

  • 成人男性 8g/日 未満
  • 成人女性 7g/日 未満

高血圧患者の推奨食塩摂取量

  •      6g/日 未満

②減塩の具体的方法

朝食

  • パンは食塩を含んでいるので、
    ご飯・イモ類・コーンフレークやオートミール がオススメ。
  • ハムなども食塩量が多いので、食べ過ぎに要注意。
  • おかずを、卵や納豆などに変える。
    納豆に含まれるカリウムは、ナトリウムの排泄を助ける。

昼食

  • 丼物は、タレも全て食べることになるので、食塩摂取量が多くなりがちなので、控える。

夕食

  • 煮物類や和物は、感じる味よりも食塩量が多い傾向がある。 
    減塩醤油で作れば、食塩量を半分に出来る。
  • 味噌汁は、具を食べるだけにする
  • 味付けを塩や醤油ではなく、レモンなどの酸味やコクで行うようにする
  • 醤油を効かせたい時には、かけるのではなく、付けるようにする。

③塩分を測定する方法の解説

食品の塩分を調べる

  • 塩分測定器を使う

尿から塩分摂取量を調べる

  • 検査紙で調べる
  • モニタで調べる

いい塩梅でいきいき長生き 健康を守る減塩読本

作成・配布元

  • 【配布元】
    Takeda Medical site
  • 【コンテンツ種類】
    会員限定コンテンツ
  • 【監修】
    横浜市立大学院医学研究所分子内分泌・糖尿病内科学 寺内康夫先生
    宮川内科小児科医院 宮川政昭 医院長

コンテンツ内容

日本人は塩を取りすぎています

  • 世界各国の食塩摂取量
  • 代表的な料理の比較

日本人は昔から塩をたくさんとってきました

  • 日本における古代・中世・近世・現代の【塩】についての変遷

食塩のとりすぎはいろいろな病気の原因になります

  • 食塩の過剰摂取がもたらす病態
  • 上手な塩とのつきあい方

食塩摂取量を意識して健康な生活を!

  • 食塩を意識して、食生活を変えてみよう

減塩療法にご活用ください

  • 食塩の塩分濃度を調べる
  • 尿から塩分摂取量を調べる

RELATED POST
A01:現役薬剤師

【指導せん紹介】【病態】入浴時の温度管理に注意してヒートショックを予防しましょう【地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所】【誰でも】

2020年1月2日
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
降圧薬を使われている患者様に対し、冬場の血圧変動を抑えるための指導をすることはとても大切です。ヒートショックによる死亡者は、交通事故による …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です