薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
  • ホーム
  • 現役薬剤師へ
  • お役立ちサイト
  • 指導せん・健康手帳レヴュー
  • コラム
  • プロフィール
A01:現役薬剤師

【薬を知る】ハルシオン錠【インタビューフォーム】

2020年1月7日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【薬を知る】エネーボ配合経腸用液【インタビューフォーム】

2020年1月6日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【健康手帳紹介】【病態】高血圧手帳【Takeda medical site】【会員限定】

2020年1月5日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【薬を知る】エンシュア・H【インタビューフォーム】

2020年1月3日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【指導せん紹介】【病態】入浴時の温度管理に注意してヒートショックを予防しましょう【地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所】【誰でも】

2020年1月2日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【指導せん紹介】【病態】寒い季節の自宅での過ごし方のポイント〜血圧管理の観点から〜【Takeda medical site】【会員限定】

2020年1月1日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【薬を知る】エンシュア・リキッド【インタビューフォーム】

2019年12月27日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【投薬に使えるカロリー比較】半消化態栄養剤【おにぎり何個分?】

2019年12月23日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【半消化態栄養剤】エンシュア・エネーボ ・ラコール・イノラス【味とカロリー比較】

2019年12月23日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【整腸剤】菌株と牛乳アレルギー【疑義紹介】【表あり】

2019年12月8日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
A01:現役薬剤師

【注意を要する生薬】その生薬、どのくらいまでなら安全ですか?【甘草・麻黄・大黄・山梔子】

2021年1月31日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【ステロイド点鼻薬】【抗ヒスタミン点鼻薬】1日回数と1回噴霧数【一覧表】

2021年1月2日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【表】抗アレルギー点眼液と防腐剤【コンタクトに使える?】【ベンザルコニウムを含むのか?】

2020年2月13日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【薬剤師必修】点眼液と防腐剤【その点眼液は、コンタクトレンズを使っていても使えるか】

2020年2月13日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【要注意】ツムラの漢方の注意点【3g・3.5g包の漢方】

2020年1月14日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【薬剤師必見】坐剤の使い方【挿入の順番】【基剤】

2020年1月8日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【投薬に使えるカロリー比較】半消化態栄養剤【おにぎり何個分?】

2019年12月23日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【半消化態栄養剤】エンシュア・エネーボ ・ラコール・イノラス【味とカロリー比較】

2019年12月23日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【整腸剤】菌株と牛乳アレルギー【疑義紹介】【表あり】

2019年12月8日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

【薬剤師必見】整腸剤と抗生剤【保険適応】

2019年12月8日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
next
A01:現役薬剤師

血液検査値

2019年11月20日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
A01:現役薬剤師

腎機能の計算

2019年11月20日 atmkei
薬局薬剤師 ATOM’S BLOG
ランキング
  • 1

    【薬剤師必修】点眼液と防腐剤【その点眼液は、コンタクトレンズを使っていても使えるか】

  • 2

    【薬を知る】イノラス®配合経腸用液【インタビューフォーム】

  • 3

    【漢方の豆知識】ツムラ 漢方薬のラベルの色とラインの意味【+50音索引】【表あり】

  • 4

    【薬剤師必見】坐剤の使い方【挿入の順番】【基剤】

  • 5

    【薬剤師必読】睡眠薬の基礎知識【睡眠薬の分類】【表あり】

  • 6

    【注意を要する生薬】その生薬、どのくらいまでなら安全ですか?【甘草・麻黄・大黄・山梔子】

  • 7

    【薬剤師必見】整腸剤と抗生剤【保険適応】

  • 8

    【コメント】乳幼児服薬指導加算【具体案・剤型】

  • 9

    【半消化態栄養剤】エンシュア・エネーボ ・ラコール・イノラス【味とカロリー比較】

  • 10

    【表】抗アレルギー点眼液と防腐剤【コンタクトに使える?】【ベンザルコニウムを含むのか?】

カテゴリー
  • A:想定している読者
    • A01:現役薬剤師
    • A02:新人薬剤師
    • A03:管理・経営層の薬剤師
  • B1:コンテンツジャンル
    • B100:オリジナルコンテンツ
      • B101:薬剤師のカンペ
      • B102:外部コンテンツ レヴュー
        • B1023:健康手帳
        • B1024:指導せん
    • B200:外部コンテンツ紹介
      • B202:サイト
      • B203:健康手帳
      • B204:指導せん
      • B205:レシピ
  • B2:病態コンテンツ
    • AD /HD
    • インフルエンザ
    • クローン病
    • パーキンソン病
    • ピロリ菌感染
    • 下痢
    • 便秘
    • 帯状疱疹
    • 末梢性T細胞リンパ腫
    • 水痘(みずぼうそう)
    • 潰瘍性大腸炎
    • 眼科
    • 睡眠
    • 糖尿病
    • 腎不全
    • 花粉症
    • 逆流性食道炎
    • 酸逆流症状
    • 高血圧
  • B3:製剤コンテンツ
    • アレルギー薬
    • 半消化態栄養剤
    • 整腸剤
    • 漢方
    • 胃薬
    • 製剤学
      • 坐剤
      • 防腐剤
  • B4:患者分類
    • 小児
    • 生活指導
  • C:○○の時に使うコンテンツ
    • C1:先確認
      • C11:情報の収集と整理
      • C12:提案
    • C2:調剤
    • C3:監査
      • C31:検査値を評価する
      • C32:薬を調べる
      • C33:病態を確認する
    • C4:指導
      • C41:服薬指導
      • C42:習慣・生活指導
      • C43:医療制度
  • D:〇〇に向けたコンテンツ
    • D01:患者本人
    • D02:一般介助者
    • D03:医師
    • D05:看護士
  • X:その他
    • X01:開発の経緯と商品名由来
アーカイブ
  • 2022年1月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • HOME
  • 【薬剤師必修】点眼液と防腐剤【その点眼液は、コンタクトレンズを使っていても使えるか】 10件のビュー
  • 【薬剤師必読】睡眠薬の基礎知識【睡眠薬の分類】【表あり】 6件のビュー
  • 【薬剤師必見】整腸剤と抗生剤【保険適応】 5件のビュー
  • 【指導せん紹介】インチュニブを飲んでいるみなさまへ(小児)【takeda medical site】 3件のビュー
  • 【剤形を考える】坐剤の使い方【坐剤のよくある質問】 2件のビュー
  • 【漢方の豆知識】ツムラ 漢方薬のラベルの色とラインの意味【+50音索引】【表あり】 2件のビュー
  • 【指導せん紹介】ザクラス配合錠を服用される患者さんへ【takeda medical site】 2件のビュー
  • 【添付文書に小児用量が書いてない!】小児用量換算表【小児・乳幼児 体重・身長早見表】 2件のビュー
  • 【整腸剤】菌株と牛乳アレルギー【疑義紹介】【表あり】 2件のビュー
  • 【表】抗アレルギー点眼液と防腐剤【コンタクトに使える?】【ベンザルコニウムを含むのか?】 2件のビュー
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  薬局薬剤師 ATOM’S BLOG